郵趣を始めました
気付けば前の投稿から一か月以上経ってました。
この一ヵ月はというと、新たな趣味に勤しんでおりました。
そのうちの一つが「郵趣」です。
興味が出て調べ始めるとタイミングよくイベントがあったので行ってきました。
浅草で行われたスタンプショウです。
郵趣協会会員の方による展示発表や、ワークショップ、講演会、スタンプラリーなど色々な企画がありました。
こちらは海外の切手を購入&その国のデザインの消印を押してもらえるコーナーにて。
フランスは切手がシャネル!お洒落ですね~
右のポルトガルは「ケイジャーダ」という郷土菓子のようです。
ディーラーズ・ブーズでは切手やはがきなどの販売がされていたのですが、椅子に座って真剣に商品を見ていたコレクターの方々が印象的でした。
切手はものすごい量で初心者の私にはレベルが高かったですが、最近存在を知った「マキシマムカード」や近年の切手シートなどもあって面白かったです。
マキシマムカードというのは、「ポストカードの絵柄面に切手と消印があり、その3点の絵柄が同じ+消印の日付が切手発行初日」というものです。(文章だと説明が難しい)
海外だとその状態で販売されていたりもするそうですが、日本だと自分で準備して切手発行初日に大きい郵便局に行く必要があるんですね。
(郵便で依頼する「郵頼」という方法もありますが)
このマキシマムカードを知ったのは、最近Postcrossingを始めたからなのですが、どんどん話が広がってしまうのでこの話はまた後日・・・
このマキシマムカードを作ろうとポストカードを探してみると、意外とポストカードを売っているところって少ないんですよね。
本屋やLOFTなどで売ってはいるのですが、だいたい似たようなラインナップでした。
ブーケのような花だったり、ザ・日本という感じの富士山だったり。
なので最近は出かけた先のお土産屋だったりミュージアムショップだったり、ポストカードを見つけるととりあえず買ってストックするようになりました。
当然のことながら使わないとどんどん溜まっていくので、身近な友達にも住所を聞いて送ろうと企んでおります。
郵趣は基本紙ものなので、かさばらないし良いな~と思っているのですが、何事も夢中になるとどんどん物も費用も増えますよね。
ゆるく楽しんでいけたらと思います。
0コメント